ゲームの第3ポイントは、スコアが30-0などの可能性がある。もし30-0であれば、次のポイントで40-0となり、勝つことができる。15-15の場合は、次のポイントは30-15となり、有利にゲーム展開することが出来る。0-30の場合は、次のポイントをとり、15-30としたらまた回復の余地があるが、0-40になったらそのゲームには勝てない。
第5ポイントは、スコアが40-15、30-30、15-40の場合があるが、こちらは集中力がなくなり、意外とリードしている側がゲームを失ってしまうことがある。
第4ゲームの時は、ゲームスコアが3-0、2-0、0-3のゲームがあるが、3-0だとすでにサーブをとれているので勝つことが出来る。
第7ゲームは、5-1、4-2、3-3などのスコアがあるが、このスコアであればほとんどセットがとれる。
セットとスコアを考えてプレイすることが大事になる。特に第3、第5ポイントの重要性は、スコアにもよる。スコアが30-0だと、次のポイントで40-0になれば勝てる可能性が高い。15-15の時は有利にゲーム展開ができ、主導権が握れる。0-30の場合は、次のポイントがとれる。もしとれたら15-30だとしたら、まだ回復の余地がある。スコアによっては勝負を分けた試合になることが多い。